ホン
2002年12月5日今日はブックオフにいらなくなった本を売りにいきました。
てゆーか…去年とか使った教科書とか…(ぉぃ
まぁ興味無くて、今後も読むことはないだろうと思われるものを。
財政学とか…。
こんなものは一生ページをめくることも無いだろう。
残したのは、とりあえずパソコン関係かなぁ?
ハードウェアとソフトウェアのやつ。
旧通産2種の受験の時のやつとか。
もーしかしたら見ることもあるかもなーとか思って。
まぁ見るとしてもハードの方になるだろうけど。
あとは、経営分析入門てゆーブ厚い本。
セミナーで使ってたやつです。
経営分析。
これはたまーに見るかもしれん。
経営分析って結構面白いです。
若干簿記の基礎知識が必要になりますが(ぇ
なんてゆーか、これによって出て来た数字をどう読み取るかですね。
そしてその背景に何があるのかを考える。
これが面白かったりしてさ。
そしてNAMAZUにも若干…(?
さぁどうなんでしょうね。
簿記自体は好きくないんだけど、
こっちの方は好きね。
とゆーワケで、経営分析関連の本は手元に残してあるとゆーワケです。
明日は学校行きません。
取っても取らなくてもよい単位の授業は出ないことにしました。
時間の無駄じゃぁー!!
みたいな。
おかげでテストは減り、絶対必要な単位に集中することができる。
おし、頑張る。
てゆーか…去年とか使った教科書とか…(ぉぃ
まぁ興味無くて、今後も読むことはないだろうと思われるものを。
財政学とか…。
こんなものは一生ページをめくることも無いだろう。
残したのは、とりあえずパソコン関係かなぁ?
ハードウェアとソフトウェアのやつ。
旧通産2種の受験の時のやつとか。
もーしかしたら見ることもあるかもなーとか思って。
まぁ見るとしてもハードの方になるだろうけど。
あとは、経営分析入門てゆーブ厚い本。
セミナーで使ってたやつです。
経営分析。
これはたまーに見るかもしれん。
経営分析って結構面白いです。
若干簿記の基礎知識が必要になりますが(ぇ
なんてゆーか、これによって出て来た数字をどう読み取るかですね。
そしてその背景に何があるのかを考える。
これが面白かったりしてさ。
そしてNAMAZUにも若干…(?
さぁどうなんでしょうね。
簿記自体は好きくないんだけど、
こっちの方は好きね。
とゆーワケで、経営分析関連の本は手元に残してあるとゆーワケです。
明日は学校行きません。
取っても取らなくてもよい単位の授業は出ないことにしました。
時間の無駄じゃぁー!!
みたいな。
おかげでテストは減り、絶対必要な単位に集中することができる。
おし、頑張る。
コメント