セミナー論文発表会。
予告通り行って来ました。
朝はなんとか起きることができた。
やはり気の持ちようですな。

では、僕なりの講評を。
まず最初の「雪印にはじまる食中毒事件の経過と消費者の反応」について。
てゆーか、最初に思ったのは
「うん?あなたはホントに3年生ですか?」
スライドに書いてあることを語尾を変えて読んでるだけじゃねーか。
んなこと誰だってできる。
そんなんだったらスライド見せて、これ読んでくださいって言えば済む。
べしゃりは必要無い。
そして結論の、なぜこのようなことが起こったのか。
「消費者のためのモノづくり」ではなく「企業主導のモノづくり」をしていたから。
そんなこたぁ当時のニュース見てれば容易に想像がつく。
そしてそうなってしまったのには消費者側にも責任があると?
ブランドを信用し過ぎてた?
つか、ブランドなんてものは消費者の信用を得るためのモノなんだから。
ブランド戦略とかゆーマーケティングの戦略ですよ。
んでもってうちら消費者から見れば、企業の中がどうなってるかとか、
どんなふうに商品を作ってるだとかは分かんないんだよね。
分かるモノと言えば、その商品ラベルに書いてあることだけ。
原材料だとか、そーゆーのね。
つまり、消費者はそれらの情報とブランドを信用して買うしか無いワケよ。
それなのに消費者にどーやって責任を取れと?
それを言うなら、その消費者に信用されてるブランドに傷を付けるような事をしてた企業が悪いと思うんだけどなぁ僕は。
なんか中途半端な発表だったと思います。
はい。

次は「企業のクライシスマネジメント」って発表について。
まぁ簡単に言えば危機管理だわね。
これは発表者も言ってたけど。
ジョンソン&ジョンソンの事例を挙げて発表してましたね。
ハッキリ言って、この発表の時が眠気のピークでした(ぉぃ
なのであんまり覚えていません(笑
発表後の先生の厳しい突っ込みは覚えてますな。
危機管理は経営技術ではないだとか、そんな事を色々と突っ込んでましたね。
発表者も答えるのに苦戦してました。
可哀想に。
先生は色々と分かってるからそこまで突っ込めるんだろうけどさ。
本人はこう思うって意見を発表したのに、
先生がそれを全否定するような発言はどうかと思いますよ。
そうじゃなくて、発表者の意見を受け止めて、理解してやってから、
自分の意見はこうなんだよ。今度そっちの面からも考察してみて。
とか言ってあげればイイのになぁ。と思いました。
僕は彼の発表はなかなか良いと思いましたよ。
大きな声でしっかり発表してました。
合格点を差し上げたいと思います。

さ、次。
「制度会計と決算書」。
これは…なんとも言いづらい感がありますが…。
なんか参考文献が5冊程書いてあるけど…。
教科書をちょっと改造して作ったような…そんな感じですな。
基礎の基礎でしょう。
制度会計とはこんなモノで、決算書とはこんなモノでーとか。
教科書に書いてあるようなことをまとめただけって感じがしました。
てゆーか、実際そうなんでしょう。
教科書読めば書いてある。
発表自体は面白くもなんともなく…。
唯一面白かったのは、スライドが誤字だらけだったということくらいかな。
あと、彼自身。
サングラス掛けて帽子被れば松田優作にそっくりだと思われます。
まぁ、まだ2年生ってこともあり、セミナーもまだ半年なわけだし。
今は基礎をしっかりと勉強して、今後に生かしてください。
今後の優作先生に期待って感じだね。

ラストは我が木村セミナーの発表。
「退職給付会計基準導入にともなう企業の対応〜企業の退職金制度改革を中心に〜」です。
多分この中では一番良かったと思います。
発表の仕方とか、べしゃりも良かったし。
ただ、発表後の先生の講評でも言われてたことなんだけど、
内容が濃過ぎでしたね。
専門用語もガンガン使われてて、3年生くらいでないと分からないような内容だったかと。
2年生とかも多かっただろうし、ちょっと中身がハイレベル過ぎました。
おれも途中まではなるほどーとか思いながら聴いてたんだけど、
途中からだんだんこんがらがってきて…眠くなってしまいました(笑
多分ついて来れなかった人が大勢いたと思われます。
新退職給付基準の導入によって隠れ債務が財務諸表上にハッキリと出て来るようになったと。
そこまでは分かった。
けど、その後がこんがらがって分かりにくかったなぁ。
まぁもともと複雑なテーマだから仕方ないか。
で、松坂屋とか高島屋とか伊勢丹とかの大型百貨店が新退職給付基準を導入してどうなったかーとかもやってたね。
2001年度と2002年度の2月期での純利益の比較とか。
2001年度ではどの百貨店も黒字だったのに、新退職給付基準を導入して、これまでの差異を償却するために費用がかさんで赤字転換みたいな。
で、おれがそこで気になったのはー、発表とは全然関係の無いこと。
高島屋は伊勢丹の倍以上の売り上げを誇ってるんだけど、
経常利益は伊勢丹の方が高島屋の倍以上も高いんだよね。
これはナゼか。
そこんとこを質問してみようかと思ったんだけどー、発表内容とは関係ないからやめといた。
多分仕入原価とか、一般管理費とか、その辺の費用の違いかなぁと。
聞いてみてもよかったかな。
まぁいいか。

ま、そんな感じです。
思ったことをちょっと偉そうに(ぉぃ)書いてみました(笑

んで、発表会のあとに卒論を提出に行きました。
無事に受理されて、とりあえずはホッとしましたな。
その後友達と昼飯食って、帰った。

これから明日提出のレポートを書かねば。
別に単位は必要無いから…レポート書くのやめようかなぁと思いつつ…。
うーん…。
どうしよう…。
迷ってるうちに4時半になって王様のレストラン再放送が入ってしまった。
見終わったら5時判だなぁ。
書いたら友達にプリントアウトしてもらわんとあかんしー、
どうしよう。
うーん…。
まぁとりあえず9時までに書き上がればプリントアウトしてもらって提出しようか。
書き上がらなければ、提出はやめようか。
よし、そうしよう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索