単品勝負。
2001年11月11日こってりこってりこってりちゃん。
その名は将軍。
てゆーかラーメン屋だろうが。
ラーメン大好きさ。
日本人はラーメンが好きだ。
そしておれはラーメンが好きだ。
で、今日も(?)ラーメンを食べに行った。
TokaiWarker(古)に乗ってたトコ。
瀬戸市にある「将軍」。
こってりみそラーメン。
おれは味噌ねぎチャーシューメンを食べた。
あと餃子。
こってり。
こってり大好き。
横綱とはまた違った旨さ。
今度は違う友達と行こう。
あぁ行ってやるさ。
今日、友達がヤケ酒飲んで寝たっぽい。
昼間っから。
この飲んだくれが。
消毒薬がなくなった。
多分もう消毒はしなくてもイイと思うけど。
一応明日買うか。
念のため。
真夜中に友達とドライヴに行った。
暇だったから。
そこで、す○家に入った。
お馴染み牛丼の店だ。
牛丼と言えば吉○家。
味は吉○家の方がうまかったように思う。
友達も同じ意見だった。
ちょっと吉○家とす○家の比較をしてみよう。(蛇
味は吉○家の方が旨い。
メニューは、吉○家は当然単品勝負。
牛丼のみ!!
ってワケでもないけど、サイドメニューでサラダとか味噌汁とかあるけど、
メインは牛丼のみ。
並・大盛り・特盛り。
それに引き換え、す○家は・・・
何でカレーが置いてあるんだ。
牛丼家じゃ無ぇのか。
他にも何かあったな。
牛丼とカレー。
す○家は成功していると言えるのか。
す○家と松○は、顧客確保のために並盛りを280円くらいに値下げしたんだよな。
それだけ客が少なかったってことだ。
牛丼の店としては、吉○家に客を取られてたワケだ。
値下げにより顧客確保を目論んだが、
吉○家も値下げした。
吉○家が値下げしたから、客は喜んで吉○家へ。
結局状況は変わってないんじゃねぇか?
薄利にしたが多売がない。
これは返って失敗だったのではないか。
でも、世の中はデフレ。
値下げは当然の流れだったんかもしれん。
吉○家は成功例と言えるんじゃないかな。
この前9時頃に吉○家行ったらすごい人が多かった。
きのう行ったす○家はうちら以外に客は2組。
店員も1名。
何だこれわ。
これでいいのか。
吉○家とす○家の違いは、やっぱメニューかな。
吉○家は牛丼の味に自信があるんだろう。
うん、確かにうまい。
す○家はメニューが多い。
メインと思われる牛丼の味は、吉○家には及ばない。と思う。
だからカレーなんてメニューがあるのか。
カレーと言えばココ○チ。
ここも成功例と言えると思う。
結構人が来る。
おれもココ○チ好きだ。
ココ○チも単品勝負と言ってもよい。
種類は多いが、基本となるカレールーは同じだ。
ポークとビーフがあるってゆーツッコミは却下。
やっぱ単品勝負ってのがウケてるんだろうなぁ。
それだけ味に自信があるんだってゆーアピールにもなる。
これまで単品勝負だったのに、他のモノに手を出して失敗した例もある。
全然業種が違うんだけど。
製造業のおはなし。
とある鉄鋼会社(新○鉄だったかな??)って、主に鉄を作ってるじゃん。
で、イキナリ半導体に手ぇ出したらしい。
最新機器とか導入して、半導体事業に手ぇ出した。
でも、今まで鉄ばっか作ってた会社に半導体のノウハウがあるワケが無ぇ。
当然借金だらけになって、事業失敗。
半導体から手を引いたとさ。
まぁ、ノウハウだけじゃなくて、半導体事業としての信用も無いワケだ。
半導体なら他の精密機器メーカーが圧倒的有利。
まぁ、そんなもんだ。
だから、吉○家とかココイ○チとかにはこれからも単品勝負でいってもらいたい。
す○家さんには悪いけど、これからも吉○家さんを抜くことはできないでしょう。
す○家さんの関係者の人、これ見てたら本当にごめんなさい。
この日記のテーマは、独断と偏見で我が道をゆく(再)です。
もちろんポッキー食った。
ムースポッキー。
ムースポッキーに前程の価値はなくなったな。
全国発売されちゃったし。
その名は将軍。
てゆーかラーメン屋だろうが。
ラーメン大好きさ。
日本人はラーメンが好きだ。
そしておれはラーメンが好きだ。
で、今日も(?)ラーメンを食べに行った。
TokaiWarker(古)に乗ってたトコ。
瀬戸市にある「将軍」。
こってりみそラーメン。
おれは味噌ねぎチャーシューメンを食べた。
あと餃子。
こってり。
こってり大好き。
横綱とはまた違った旨さ。
今度は違う友達と行こう。
あぁ行ってやるさ。
今日、友達がヤケ酒飲んで寝たっぽい。
昼間っから。
この飲んだくれが。
消毒薬がなくなった。
多分もう消毒はしなくてもイイと思うけど。
一応明日買うか。
念のため。
真夜中に友達とドライヴに行った。
暇だったから。
そこで、す○家に入った。
お馴染み牛丼の店だ。
牛丼と言えば吉○家。
味は吉○家の方がうまかったように思う。
友達も同じ意見だった。
ちょっと吉○家とす○家の比較をしてみよう。(蛇
味は吉○家の方が旨い。
メニューは、吉○家は当然単品勝負。
牛丼のみ!!
ってワケでもないけど、サイドメニューでサラダとか味噌汁とかあるけど、
メインは牛丼のみ。
並・大盛り・特盛り。
それに引き換え、す○家は・・・
何でカレーが置いてあるんだ。
牛丼家じゃ無ぇのか。
他にも何かあったな。
牛丼とカレー。
す○家は成功していると言えるのか。
す○家と松○は、顧客確保のために並盛りを280円くらいに値下げしたんだよな。
それだけ客が少なかったってことだ。
牛丼の店としては、吉○家に客を取られてたワケだ。
値下げにより顧客確保を目論んだが、
吉○家も値下げした。
吉○家が値下げしたから、客は喜んで吉○家へ。
結局状況は変わってないんじゃねぇか?
薄利にしたが多売がない。
これは返って失敗だったのではないか。
でも、世の中はデフレ。
値下げは当然の流れだったんかもしれん。
吉○家は成功例と言えるんじゃないかな。
この前9時頃に吉○家行ったらすごい人が多かった。
きのう行ったす○家はうちら以外に客は2組。
店員も1名。
何だこれわ。
これでいいのか。
吉○家とす○家の違いは、やっぱメニューかな。
吉○家は牛丼の味に自信があるんだろう。
うん、確かにうまい。
す○家はメニューが多い。
メインと思われる牛丼の味は、吉○家には及ばない。と思う。
だからカレーなんてメニューがあるのか。
カレーと言えばココ○チ。
ここも成功例と言えると思う。
結構人が来る。
おれもココ○チ好きだ。
ココ○チも単品勝負と言ってもよい。
種類は多いが、基本となるカレールーは同じだ。
ポークとビーフがあるってゆーツッコミは却下。
やっぱ単品勝負ってのがウケてるんだろうなぁ。
それだけ味に自信があるんだってゆーアピールにもなる。
これまで単品勝負だったのに、他のモノに手を出して失敗した例もある。
全然業種が違うんだけど。
製造業のおはなし。
とある鉄鋼会社(新○鉄だったかな??)って、主に鉄を作ってるじゃん。
で、イキナリ半導体に手ぇ出したらしい。
最新機器とか導入して、半導体事業に手ぇ出した。
でも、今まで鉄ばっか作ってた会社に半導体のノウハウがあるワケが無ぇ。
当然借金だらけになって、事業失敗。
半導体から手を引いたとさ。
まぁ、ノウハウだけじゃなくて、半導体事業としての信用も無いワケだ。
半導体なら他の精密機器メーカーが圧倒的有利。
まぁ、そんなもんだ。
だから、吉○家とかココイ○チとかにはこれからも単品勝負でいってもらいたい。
す○家さんには悪いけど、これからも吉○家さんを抜くことはできないでしょう。
す○家さんの関係者の人、これ見てたら本当にごめんなさい。
この日記のテーマは、独断と偏見で我が道をゆく(再)です。
もちろんポッキー食った。
ムースポッキー。
ムースポッキーに前程の価値はなくなったな。
全国発売されちゃったし。
コメント